経営管理のいろは
※fusion年間スケジュール
2020.02.04
企業が経営活動で大きな目標を達成するには、目標に至るまでの確かな道筋が必要です。この道筋にあたる経営計画は、企業の成長に欠かせないもの。予算管理をもとに説得力のある経営計画を立てましょう。今回は、経営計画やこれに関連する予算管理業務の重要性についてお伝えします。
2020.01.16
予実管理で決められた目標を達成するには、一人ひとりのメンバーがビジョンを共有し、目標達成までに的確なアクションを積み重ねることが大切です。ここでは、そんな取り組みを実現するために役立つ、KPIの設定についてお伝えします。
2019.12.10
予算管理業務を通じて、経営が改善されているでしょうか? 例年のように予算編成が行われているものの、そこで入手したデータを十分に活用できていないときは、予算差異分析に力を入れる必要があるかもしれません。 今回は、経営の課題を発見してより良い方向へと導くために不可欠な予算差異分析についてご紹介します。
2019.11.13
ビジネスシーンにおける“数字に強い”とは、一体どのような状態を指すのでしょうか? 多くの企業が「社員が数字に弱い」という課題を抱えています。ここでは、ビジネスマンに欠かせない数字の処理能力や、数字を使える社員を育成するためのヒントをご紹介していきます。
2019.10.02
すべての企業に必須といえる予実管理業務。適切に予実管理が行われている企業は、効率よく成果をあげられるようになります。
2019.09.02
予算管理の精度を高める際に用いられる「予算編成シミュレーション」。 予算編成シミュレーションとは将来的な経営活動の予算をシミュレートする施策です。作業は詳細かつ膨大となる一方、高い精度でなくては意味をなしません。そこで今回は、予算編成シミュレーションを行う際の手順や、その工程におけるポイントについてご紹介します。
2019.08.06
最終回となる第5回は、僭越ながら皆様に改めて見通し管理の重要性をお話しさせていただきたいと思います。 ■見通し管理をおすすめしたい3つの企業タイプ 続きはこちら
2019.04.15
「見通し管理改革」としてYDCの経営管理にシステムを導入して早10年。 Excelファイルの管理による効率の低下、見通し管理の精度の低さ、極端な属人化などのさまざまな課題を解決し、見通し管理改革は成功。今もなお運用においてPDCAを回しています。 続きはこちら
2019.02.14
システム導入やシステム刷新などのプロジェクトを進める場合、他のテーマのプロジェクトとは異なり、様々な部署や立場の方々が関係してくるため、広くあらゆる意見が出る傾向にあります。 続きはこちら
2019.01.21
「見通し管理改革」のご提案として、YDCの経営管理の変遷をお伝えしている全5回の本コラム。 第1回はシステムを導入する10年前までの管理の実態を、 第2回は導入による効果をお伝えしました。 そして今回は、改革の取り組みの一つである営業組織の大きな変化についてお話しさせていただこうと思います。 続きはこちら
2018.12.13
前回のコラムYDCで実行から10年、今こそ提案したい「見通し管理改革」では、経営管理システム導入前にYDCが抱えていた数々の課題を赤裸々に公開させていただきました。ではシステム導入によってどう変わったのか? 今回はその効果をご紹介したいと思います。 続きはこちら
2018.11.19
YDCでは、自社の改革経験を土台としたソリューションを多くご提供しています。現場で感じた課題、改革でぶつかる壁、そして苦労の末に得られた効果とノウハウには価値があると自負しており、きっと同じように困っている企業様のお力になれるはずと考えております。続きはこちら
2018.10.22
Excelによる予算管理の落とし穴から、システム導入によって改善できるポイントなどをお伝えしてきた本連載。Excelからの脱却が、大きな経営改善の可能性を秘めていることにお気づきいただけたでしょうか? 続きはこちら
2018.02.16
今回は、私どもがもっともお伝えしたい最大の効能「見通し管理」についてお伝えしたいと思います。この「見通し管理」、あまり耳慣れない言葉かと思いますが、弊社がもっとも「システムを導入してよかった」と実感できたポイントであり、ぜひ皆様にも実感していただきたい、重要なキーワードなのです。
2018.01.19
第1回は「予算管理の落とし穴」として、Excelによる予算管理のミス、トラブルなどの“あるある”を、 そして前回の 第2回ではそれによってもたらされる経営上の大きな課題「スピード」と「精度」を深堀してご紹介しました。今まで当たり前だったExcelによる予算管理が、実は経営管理業務の大きな弊害となっていることにお気づきいただけたのでは、と思っております。
2017.12.12
前回は「あなたも陥っていませんか?予算管理の落とし穴」(第1回記事にリンク)として、Excelによる予算管理の手間、トラブルなどの“あるある”をご紹介しました。Excelの使用は長年常態化しており、「いつものことだから」「仕方ない」と割り切ってしまいがちですが、それはもったいない。 続きはこちら
2017.10.19
私どもYDCのミッションは、システムの力によって企業の成長を後押しすること。その我々が今、「お力になりたい!」と強く感じている分野があります。 それは、予算管理です。 続きはこちら
2017.09.19